
菖蒲湯に入ろう♪
暦の上では、夏の始まりですね。そして5月5日「こどもの日」といえば、鯉のぼりや柏餅・ちまき、菖蒲湯など浮かびますが、どうですか?…
暦の上では、夏の始まりですね。そして5月5日「こどもの日」といえば、鯉のぼりや柏餅・ちまき、菖蒲湯など浮かびますが、どうですか?…
梅干しの酸っぱさはクエン酸。梅は果実の中でクエン酸の含有量が最も多く、小さな1粒にレモン1個の2~3倍あるとか。クエン酸は血液をサラサラにし、血流を…
ぼた餅とおはぎは同じもの?春分と秋分の前後3日の7日間を「お彼岸」といい、先祖を供養するためにお墓参りをしたり、仏壇にお供物をし…
新玉ねぎがお店に並びはじめましたね。どんな食べ方が好きですか?みずみずしくて辛みが少ないので、スライスしてオカカ+しょうゆで…
落ち着かない日々が続いているので、深呼吸をしましょ!朝起きたら、嫌なことがあったら…何もなくても。吸う:吐くを4カウント:8カウ…
第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 新暦3月1日〜3月5日頃草木が芽生え始める植物 菜の花(なのは…
第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 新暦2月24日〜2月28日頃野山に春の霞がたなびく植物 からし菜・…