和香(わこ)

アロマクラフトや石けん作り、ボタニカルな生活をお伝えします

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • アロマ クラフト作り
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • kazuko

kazuko

ボタニカルライフ

七十二候 第35候 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

二十四節気「大暑(たいしょ)」を迎えました。一年中で一番暑いとき、子どもたちは夏休みに入ってわくわく♪また、土用の丑の日が近く、夏バテ防止にうなぎを食べ…

  • 2019.07.28

ボタニカルライフ

七十二候 第34候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

二十四節気「大暑(たいしょ)」を迎えました。一年中で一番暑いとき、子どもたちは夏休みに入ってわくわく♪また、土用の丑の日が近く、夏バテ防止にうなぎを食べ…

  • 2019.07.23

ボタニカルライフ

七十二候 第33候 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす)

二十四節気「小暑(しょうしょ)」を迎えました。梅雨が明け、本格的に夏になります。小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出…

  • 2019.07.18

ボタニカルライフ

七十二候 第32候 蓮始開(はすはじめてひらく)

二十四節気「小暑(しょうしょ)」を迎えました。梅雨が明け、本格的に夏になります。小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出…

  • 2019.07.13

ボタニカルライフ

七十二候 第31候 温風至(あつかぜいたる)

二十四節気「小暑(しょうしょ)」を迎えました。梅雨が明け、本格的に夏になります。小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出…

  • 2019.07.7

ボタニカルライフ

七十二候 第30候 半夏生(はんげしょうず)

二十四節気「夏至(げし)を迎えました。1年で最も昼が長いく、夜が短いころのこと。梅雨のシーズンで日照時間が短く、あまり日の長さを感じることが出来ない…

  • 2019.07.2

ボタニカルライフ

七十二候 第29候 菖蒲華(あやめはなさく)

二十四節気「夏至(げし)を迎えました。1年で最も昼が長いく、夜が短いころのこと。梅雨のシーズンで日照時間が短く、あまり日の長さを感じることが出来ない…

  • 2019.06.28
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • アロマ (6)
  • ひとりごと (12)
  • 石けん作り (5)
  • ボタニカルライフ (166)

最近の記事

  1. 気になって仕方なかった本が!

    2022.03.28

  2. 梅の日

    2021.06.6

  3. こどもの日

    2021.05.5

ナビゲーションメニュー

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • プロフィール
  • お問合せ

FEATURED POST

雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
七十二候 第70候 欵冬華(ふきのはなさく)
立春次候 「⻩鶯睍睆(うぐいすなく)」
七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず) 
七十二候 第61候 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
七十二候 第46候 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)
湯船に浸かろう♪
七五三
祝日・・・
七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)
  • RSS
  • ホーム
  • ナチュラルケア
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright ©  和香(わこ)

PAGE TOP