和香(わこ)

アロマクラフトや石けん作り、ボタニカルな生活をお伝えします

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • アロマ クラフト作り
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • kazuko

kazuko

ボタニカルライフ

七十二候 第07候 蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)

二十四節気「啓蟄(けいちつ)」を迎えました。陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころのこと。一雨ごとに春になる気配を感じる。初…

  • 2019.03.6

ボタニカルライフ

七十二候 第06候 草木萌動(そうもくもえうごく)

七十二候 第06候 草木萌動(そうもくもえうごく)(3/1〜3/5)草木が芽吹き始めるころ。旬の魚   蛤(はまぐり)貝殻のかみ合わ…

  • 2019.03.1

ボタニカルライフ

七十二候 第05候  霞始靆(かすみはじめてたなびく)

七十二候 第05候   霞始靆(かすみはじめてたなびく)(2/24~2/28)春霞がたなびき始める頃。春の霞んだ月を「朧月」(おぼろづき)と呼びます。…

  • 2019.02.24

ボタニカルライフ

七十二候 第04候   土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

二十四節気「雨水(うすい)」を迎えました。降る雪が雨にかわり、氷が解け出すころのこと。七十二候 第04候   土脉潤起(つちのしょう…

  • 2019.02.19

ボタニカルライフ

七十二候 第03候 魚上氷(うおこおりをいずる)

七十二候 第03候 魚上氷(うおこおりをいずる)(2/14〜2/18)水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃。春先の氷を「薄氷」と呼びます。…

  • 2019.02.15

ボタニカルライフ

七十二候 第02候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)

七十二候 第02候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)(2/9〜2/13)山里で鴬が鳴き始める頃。候のことば   鶯(うぐいす)鶯のさ…

  • 2019.02.10

ボタニカルライフ

七十二候 第01候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

二十四節気「立春(りっしゅん)を迎えました。初めて春の兆しが現れてくるころのこと。七十二候 第01候 東風解凍(はるかぜこおりをとく…

  • 2019.02.4
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • アロマ (6)
  • ひとりごと (12)
  • 石けん作り (5)
  • ボタニカルライフ (166)

最近の記事

  1. 気になって仕方なかった本が!

    2022.03.28

  2. 梅の日

    2021.06.6

  3. こどもの日

    2021.05.5

ナビゲーションメニュー

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • プロフィール
  • お問合せ

FEATURED POST

露天風呂の日
七十二候 第61候 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)
早起きして・・・
散歩に・・・
胃腸の日・・・
ニワトリの日
七十二候 第52候 霜始降(しもはじめてふる)
パン作り♪
祝日・・・
  • RSS
  • ホーム
  • ナチュラルケア
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright ©  和香(わこ)

PAGE TOP