和香(わこ)

アロマクラフトや石けん作り、ボタニカルな生活をお伝えします

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • アロマ クラフト作り
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

七十二候 第46候 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)

二十四節気「秋分(しゅうぶん)」を迎えました。昼夜の長さがほぼ同じになる日で、この日を境に日が短くなり、秋の夜長に向かいます。秋分の日は彼岸の中日で前後…

  • 2019.09.23

ボタニカルライフ

七十二候 第45候 玄鳥去(つばめさる) 

二十四節気「白露(はくろ)」を迎えました。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。本格的に秋が訪れてきます。末候 玄鳥…

  • 2019.09.18

ボタニカルライフ

七十二候 第44候 鶺鴒鳴(せきれいなく) 

二十四節気「白露(はくろ)」を迎えました。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。本格的に秋が訪れてきます。次候 鶺鴒…

  • 2019.09.13

ボタニカルライフ

七十二候 第43候 草露白(くさのつゆしろし)

二十四節気「白露(はくろ)」を迎えました。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。本格的に秋が訪れてきます。初候 草露…

  • 2019.09.8

ボタニカルライフ

七十二候 第42候 禾乃登(こくものすなわちみのる)

二十四節気「処暑(しょしょ)」を迎えました。暑さがおさまるという意味で、日中は暑いものの、朝晩の涼しさに秋の気配を感じる頃です。秋の台風シーズンに入…

  • 2019.09.3

ボタニカルライフ

七十二候 第41候 天地始粛(てんちはじめてさむし)

二十四節気「処暑(しょしょ)」を迎えました。暑さがおさまるという意味で、日中は暑いものの、朝晩の涼しさに秋の気配を感じる頃です。秋の台風シーズンに入…

  • 2019.08.29

ボタニカルライフ

七十二候 第40候 綿柎開(わたのはなしべひらく)

二十四節気「処暑(しょしょ)」を迎えました。暑さがおさまるという意味で、日中は暑いものの、朝晩の涼しさに秋の気配を感じる頃です。秋の台風シーズンに入…

  • 2019.08.23
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • アロマ (6)
  • ひとりごと (12)
  • 石けん作り (5)
  • ボタニカルライフ (166)

最近の記事

  1. 気になって仕方なかった本が!

    2022.03.28

  2. 梅の日

    2021.06.6

  3. こどもの日

    2021.05.5

ナビゲーションメニュー

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • プロフィール
  • お問合せ

FEATURED POST

七五三
七十二候 第52候 霜始降(しもはじめてふる)
七十二候 第49候 鴻雁来(こうがんきたる)
宇宙の日
七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)
ニワトリの日
お盆
七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず) 
七十二候 第46候 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)
雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
  • RSS
  • ホーム
  • ナチュラルケア
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright ©  和香(わこ)

PAGE TOP