和香(わこ)

アロマクラフトや石けん作り、ボタニカルな生活をお伝えします

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • アロマ クラフト作り
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

七十二候 第18候 牡丹華(ぼたんはなさく)

平成から令和へ変わりましたね。平和で健やかに過ごせる時代になって欲しいなと思っています。二十四節気「穀雨(こくう)」を迎えました…

  • 2019.05.1

ボタニカルライフ

七十二候 第17候 霜止出苗(しもやみてなえいずる)

二十四節気「穀雨(こくう)」を迎えました。春の柔らかな雨に農作物がうるおうという意味です。この時期に農作物の種をまくと、雨に恵まれ、よく成長するといわれ…

  • 2019.04.25

ボタニカルライフ

七十二候 第16候 葭始生(あしはじめてしょうず)

二十四節気「穀雨(こくう)」を迎えました。春の柔らかな雨に農作物がうるおうという意味です。この時期に農作物の種をまくと、雨に恵まれ、よく成長するといわれ…

  • 2019.04.21

ボタニカルライフ

七十二候 第15候 虹始見(にじはじめてあらわる)

二十四節気「清明(せいめい)」を迎えました。清明とは、すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。末候 虹始見(にじはじめて…

  • 2019.04.15

ボタニカルライフ

七十二候 第14候 鴻雁北(こうがんかえる)

二十四節気「清明(せいめい)」を迎えました。清明とは、すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。次候 鴻雁北(こうがんかえ…

  • 2019.04.10

ボタニカルライフ

七十二候 第13候 玄鳥至(つばめきたる)

二十四節気「清明(せいめい)」を迎えました。清明とは、すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。初候 玄鳥至(つばめきたる)(…

  • 2019.04.6

ボタニカルライフ

七十二候 第12候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

二十四節気「春分(しゅんぶん)」を迎えました。春分とは、太陽が真東から昇り、真西に沈む日のこと。この日から昼の時間の方が長くなり、過ごしやすい日が多…

  • 2019.03.31
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • アロマ (6)
  • ひとりごと (12)
  • 石けん作り (5)
  • ボタニカルライフ (166)

最近の記事

  1. 気になって仕方なかった本が!

    2022.03.28

  2. 梅の日

    2021.06.6

  3. こどもの日

    2021.05.5

ナビゲーションメニュー

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • プロフィール
  • お問合せ

FEATURED POST

七五三
啓蟄次候  桃始笑(ももはじめてさく)
七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)
入梅…
潮干狩り・・・
七十二候 第70候 欵冬華(ふきのはなさく)
露天風呂の日
立春次候 「⻩鶯睍睆(うぐいすなく)」
七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず) 
七十二候 第49候 鴻雁来(こうがんきたる)
  • RSS
  • ホーム
  • ナチュラルケア
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright ©  和香(わこ)

PAGE TOP