和香(わこ)

アロマクラフトや石けん作り、ボタニカルな生活をお伝えします

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • アロマ クラフト作り
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

七十二候 第04候   土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

二十四節気「雨水(うすい)」を迎えました。降る雪が雨にかわり、氷が解け出すころのこと。七十二候 第04候   土脉潤起(つちのしょう…

  • 2019.02.19

ボタニカルライフ

七十二候 第03候 魚上氷(うおこおりをいずる)

七十二候 第03候 魚上氷(うおこおりをいずる)(2/14〜2/18)水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃。春先の氷を「薄氷」と呼びます。…

  • 2019.02.15

ボタニカルライフ

七十二候 第02候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)

七十二候 第02候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)(2/9〜2/13)山里で鴬が鳴き始める頃。候のことば   鶯(うぐいす)鶯のさ…

  • 2019.02.10

ボタニカルライフ

七十二候 第01候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

二十四節気「立春(りっしゅん)を迎えました。初めて春の兆しが現れてくるころのこと。七十二候 第01候 東風解凍(はるかぜこおりをとく…

  • 2019.02.4

ボタニカルライフ

七十二候 第72候 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

七十二候 第72候 鶏始乳(1/30〜2/03)鶏が鳥屋に入って卵を産み始める頃。本来、鶏は冬は産卵せず、春が近づくと卵を産みました。…

  • 2019.01.30

ボタニカルライフ

七十二候 第71候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

七十二候 第71候 水沢腹堅(1/25〜1/29)沢に厚い氷が張りつめる頃。沢に流れる水さえも凍る一年でもっとも気温が低くなる時期です。…

  • 2019.01.25

ボタニカルライフ

七十二候 第70候 款冬華(ふきのはなさく)

二十四節気 大寒(だいかん)迎えました。一年でもっとも寒さが厳しいころのこと。日がしだいに長くなり、春へ向かう時期でもあります。…

  • 2019.01.20
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • アロマ (6)
  • ひとりごと (12)
  • 石けん作り (5)
  • ボタニカルライフ (166)

最近の記事

  1. 気になって仕方なかった本が!

    2022.03.28

  2. 梅の日

    2021.06.6

  3. こどもの日

    2021.05.5

ナビゲーションメニュー

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • プロフィール
  • お問合せ

FEATURED POST

啓蟄次候  桃始笑(ももはじめてさく)
祝日・・・
散歩に・・・
七十二候 第49候 鴻雁来(こうがんきたる)
七十二候 第52候 霜始降(しもはじめてふる)
ガッツポーズの日
早起きして・・・
立春次候 「⻩鶯睍睆(うぐいすなく)」
行ってみたい、お祭り・・・
露天風呂の日
  • RSS
  • ホーム
  • ナチュラルケア
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright ©  和香(わこ)

PAGE TOP