和香(わこ)

アロマクラフトや石けん作り、ボタニカルな生活をお伝えします

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • アロマ クラフト作り
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

七十二候 第69候 雉始雊(きじはじめてなく)

七十二候 第69候 雉始雊(1/15~1/19)雉が鳴き始める頃。雄がケーンケーンと甲高い声をあげて求愛します。候のことば   小正…

  • 2019.01.15

ボタニカルライフ

七十二候 第68候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)

七十二候 第68候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)(1/10~1/14)地中で凍っていた泉が動き始める頃。十日まで供えた鏡餅は、十一日に鏡開きをします…

  • 2019.01.10

ボタニカルライフ

七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)

二十四節気 小寒(しょうかん)を迎えました。寒さが極まるやや手前のころのこと。寒の入りを迎え、立春になる寒の明けまでの約1ヶ月が寒の内です。&n…

  • 2019.01.6

ボタニカルライフ

七十二候 第66候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。アロマやハーブ・バッチフラワーレメディ、深呼吸・森林浴など…

  • 2019.01.1

ボタニカルライフ

七十二候 第65候 鹿野解(さわしかのつのおつる)

七十二候 第65候 鹿野解(12/27〜12/31)鹿の角が落ちる頃。「麋」は大鹿のことで、古い角を落として生え変わります。候の…

  • 2018.12.28

ボタニカルライフ

七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず)

二十四節気 冬至(とうじ)を迎えました。1年でもっとも昼が短く、夜が長いころのこと。これから日が伸びて行くので、昔は冬至が1年のはじまりでした。…

  • 2018.12.22

ボタニカルライフ

七十二候 第63候 鱖魚群(さけのうおむらがる)

七十二候 第63候 鱖魚群(12/17〜12/21)鮭が群がって川を上る頃。産卵のために故郷の川へ戻ってきます。候のことば  鮭…

  • 2018.12.17
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • アロマ (6)
  • ひとりごと (12)
  • 石けん作り (5)
  • ボタニカルライフ (166)

最近の記事

  1. 気になって仕方なかった本が!

    2022.03.28

  2. 梅の日

    2021.06.6

  3. こどもの日

    2021.05.5

ナビゲーションメニュー

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • プロフィール
  • お問合せ

FEATURED POST

七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず) 
スイカの日
露天風呂の日
七十二候 第49候 鴻雁来(こうがんきたる)
雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
七十二候 第70候 欵冬華(ふきのはなさく)
宇宙の日
ニワトリの日
早起きして・・・
母の日
  • RSS
  • ホーム
  • ナチュラルケア
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright ©  和香(わこ)

PAGE TOP