和香(わこ)

アロマクラフトや石けん作り、ボタニカルな生活をお伝えします

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • アロマ クラフト作り
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

ボタニカルライフ

七十二候 第62候 熊蟄穴(くまあなにこもる)

七十二候 第62候 熊蟄穴(12/12~12/16 )熊が穴に入って冬ごもりする頃。何も食べずに過ごすため、秋に食いだめをします。…

  • 2018.12.12

ボタニカルライフ

七十二候 第61候 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる )

今日12月7日、大雪を迎えました。いよいよ本格的に雪が降り出す頃のこと。七十二候 第61候 閉塞成冬(12/7~12/11 …

  • 2018.12.7

ボタニカルライフ

七十二候 第60候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

七十二候 第60候 橘始黄(12/2~12/6)橘の実が黄色く色づく頃。古事記などにも不老不死の実として登場します。…

  • 2018.12.2

ボタニカルライフ

七十二候 第59候 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

七十二候 第59候 朔風払葉(11/27~12/01)北風が木の葉を払い落とすころ。朔は北のこと朔風は木枯らしのことです。…

  • 2018.11.27

ボタニカルライフ

七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

今日11月22日、小雪を迎えました。北国で初霜が降りる頃です。七十二候 第58候 虹蔵不見(11/22~11/26)…

  • 2018.11.22

ボタニカルライフ

七十二候 第57候 金盞香(きんせんかさく)

七十二候 第57候 金盞香(11/17~11/21)水仙の花が咲き、上品な香りが漂うころ。金盞は金色の杯を意味する水仙の別名です。&nb…

  • 2018.11.17

ボタニカルライフ

七十二候 第56候  地始凍(ちはじめてこおる)

七十二候 第56候 地始凍(11/12~11/16)大地が凍りはじめる頃です。夜の冷え込みも厳しくなり、冬が始まります。…

  • 2018.11.12
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • アロマ (6)
  • ひとりごと (12)
  • 石けん作り (5)
  • ボタニカルライフ (166)

最近の記事

  1. 気になって仕方なかった本が!

    2022.03.28

  2. 梅の日

    2021.06.6

  3. こどもの日

    2021.05.5

ナビゲーションメニュー

  • ホーム
  • ナチュラルケア
    • 石けん作り
    • ヘルス塾基礎講座
  • ボタニカル暦
  • プロフィール
  • お問合せ

FEATURED POST

世界ペンギンの日
七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)
七十二候 第52候 霜始降(しもはじめてふる)
胃腸の日・・・
早起きして・・・
七十二候 第55候 山茶始開(つばきはじめてひらく)
立春次候 「⻩鶯睍睆(うぐいすなく)」
お月見
入梅…
七十二候 第61候 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
  • RSS
  • ホーム
  • ナチュラルケア
  • ボタニカル暦
  • こよみすと
  • カウンセリング
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright ©  和香(わこ)

PAGE TOP