七十二候 第29候 菖蒲華(あやめはなさく)

二十四節気「夏至(げし)を迎えました。

1年で最も昼が長いく、夜が短いころのこと。

梅雨のシーズンで日照時間が短く、

あまり日の長さを感じることが出来ないかもしれないですね。。

夏至を過ぎると暑さが増して、本格的な夏がやってきます。

 

次候 菖蒲華(あやめはなさく)(6/27~7/1)

あやめの花が咲き始めるころ。

端午の節供に用いる菖蒲(しょうぶ)ではなく、花菖蒲のことです。

 

旬の魚   かんぱち

ぶりの仲間で、お刺身がおすすめ!

 

旬の野菜   みょうが

食欲増進、消化促進、結構促進など効果があります。

薬味にして、夏バテにおすすめ♪

 

 

 

 

 

おすすめアロマ

梅雨入りし暑かったり寒かったり…

体調を崩していないですか?

気分転換に、アロマで芳香浴!

ティッシュペーパー + 精油(パルマローザ)1滴

気分が滅入った時にローズに似た香りが、

アンバランスを整えるお手伝いしてもらえますよ。

お気に入りの精油で、芳香浴を楽しんでくださいね♪

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

 

関連記事

  1. 海外旅行・・・

  2. こどもの日

  3. 七十二候 第72候 雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)

  4. 七十二候 第59候 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

  5. 七十二候 第59候 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

  6. 七十二候 第23候 紅花栄(べにばなさかう)

  7. 秋分の日

  8. 七十二候 第70候 款冬華(ふきのはなさく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。