七十二候 第50候 菊花開(きくのはなひらく)

 

二十四節気「寒露(かんろ)」を迎えました。

朝夕の露が冷たく感じられるころ。

秋の夜長を楽しめるときです。

 

次候 菊花開(きくのはなひらく)(10/14〜10/18)

菊の花が咲きはじめるころ。

菊は初めは薬草として伝わったとか。

 

旬の魚   はたはた

秋田の郷土料理に欠かせないはたはた。

煮付けにするのが、実家では定番。

卵のプチプチした食感が大好き!

干物は焼いて食べるけど、塩焼きが美味しいと聞いて食べてみたい!

 

旬の果物   栗(くり)

日本栗をはじめ、中国栗、ヨーロッパ栗などがあります。

栗と言えば「丹波栗」と言えるほど、京都の丹波地方で採れる栗は有名ですね。

栗ご飯や渋皮煮、モンブランなどそれぞれ美味しい♪

 

 

 

 

 

ハーブティー(ルイボス)

ノンカフェイン、ノンカロリーです。

体内の余分な活性酸素を除去して、バランスを整える効果が期待できます。

ミネラルも豊富で、マグネシウムや亜鉛が含まれています。

いつでも気軽に飲めますよ。

 

台風19号の上陸、

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

被害に遭われた皆様、心からお見舞い申し上げます。

少しでも早く復旧作業が進み、日常生活ができるようにお祈りしてます。

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

 

関連記事

  1. お月見

  2. 七十二候 第60候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

  3. ハーブの日

  4. 小金井公園にお散歩

  5. 七十二候 第03候 魚上氷(うおこおりをいずる)

  6. 七十二候 第57候 金盞香(きんせんかさく)

  7. 七十二候 第48候 水始涸(みずはじめてかるる)

  8. 七十二候 第09候 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。