七十二候 第56候 地始凍(ちはじめてこおる)

 

二十四節気「立冬(りっとう)」を迎えました。

冬の気配が感じられてくるころ。

暦の上ではこの日から冬の始まりです。

 

次候 地始凍(ちはじめてこおる)(11/13〜11/17)

大地が凍りはじめるころ。

夜の冷え込みが厳しくなってきます。

 

旬の魚   毛蟹(けがに)

大きさはオスが甲長15cm、メスで甲長12cmとオスの方が大きくなります。 

脚が短くずんぐりした体型で、脚も含め全体が短い剛毛で覆われ、

それが名前の由来となっています。

かに玉やカニコロッケ、甲羅を器に使ったグラタン、

ほぐし身で色々な和え物やサラダなど。

茹でて蟹みをそのまま食べるのが私は一番好き♪

 

旬の野菜   ほうれん草

旬は11~1月の冬で、色も濃く、栄養分もまして甘味があります。

冬に食べる方がビタミンCが沢山摂れますよ。

お浸しや胡麻和え、白和え、炒め物に。

 

 

 

 

 

 

七五三

子供は七歳までは神様からの授かりものと言われます。

女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳に七五三のお祝いをします。

七五三参りは、三歳、五歳、七歳の子供のこの間の成長を奉告・感謝し、

これからの無事をお祈りするため神社へお参りします。

参拝日は一般的には11月15日ですが、

祝日や日曜日など、10月末~11月中の都合の良い日にお参りに行っても問題無いそうです。

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

 

関連記事

  1. 七十二候 第43候 草露白(くさのつゆしろし)

  2. 文鳥・・・鳥が苦手だけど・・・

  3. 七十二候 第50候 菊花開(きくのはなひらく)

  4. 七十二候 第34候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

  5. お月さま・・・

  6. 語呂合わせ

  7. 七十二候 第40候 綿柎開(わたのはなしべひらく)

  8. お月さまと栗

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。