竹林が広がり…

外出を自粛しているけれど、
お天気が良いと出かけたくなるのは私だけかな?

気軽に外出ができるようになったら、どこに行こうか色々思案中なんですが、
ある本を見ていて…

竹林が広がり
筍栽培をしていた目黒

そんな目黒に
中目黒八幡神社があるそうです。

関東大震災の前は、たけのこを収穫していた農家もあったと。
この時期になると、採れたてをお刺身で食べたいと思うんです。

筍をググってみつけた神社、落ち着いたら行ってみたい神社の一つに。

 

 

 

 

 

 

 

 

立夏末候
第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」新暦5月15日〜5月20日 頃
たけのこが生えてくる

植物   筍(たけのこ)
     雛罌粟(ひなげし)
魚    浅利(あさり)  
行事など 葵祭  京都の下鴨神社で行われる。

筍(たけのこ)成長が極めて早く美味でもある。
「雨後の筍」は続々と生えてくることから生まれた諺。(花 言葉は、節度・節操)

雛罌粟(ひなげし)は別名「虞美人草(ぐびじんそう)」。(花言葉は、慰め・労り・別れの悲しみ)

 

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

 

関連記事

  1. 七十二候 第28候 乃東枯(なつかれくさかるる)

  2. 小金井公園にお散歩

  3. 菊を楽しむ♪

  4. 七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)

  5. 立春初候 「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」

  6. 七十二候 第20候 蚯蚓出(みみずいずる)

  7. こどもの日

  8. 七十二候 第60候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。