郵便番号記念日

今日7月1日が郵便番号記念日って知ってましたか?
郵便局も利用するし、たまにはハガキや封書を送ることがあるけど…

1968(昭和43)年7月1日に、初めて郵便番号制度がスタートしたことにちなんで制定された記念日。

それまでは宛先に住所のみの書いていましたが、
文字の読みづらさや、誤字・脱字

住居の増加
などから誤送が多く問題となっていたそうです。

そのため、誤送防止を目的に配達受持ち区域ごとに番号が付与されることとなりました。
導入初めは、郵便物に番号がちゃんと記載されている割合は全体の50〜60%程度だったようです。
はじめは5桁だった郵便番号は、1998(平成10)年から7桁に変更され、

郵便番号7桁と丁目・番地・号・部屋番号、
私書箱だけでも郵便が届くようですよ!
便利になっていたんですね。

メールやLINEなど便利なので、手紙はあまり出さない人の方が多いかも…
私も年賀状を出すくらいですが、
たまにはお手紙出も良いかなって思いました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

夏至末候

第三十候「半夏生(はんげしょうず)」 新暦7月1日〜7月6日 頃
半夏(からすびしゃく)が生える

植物   オクラ、烏柄杓(からすひしゃく)
魚    はも、蛸(たこ)
行事など 半夏雨: 夏至から数えて11日目。田植えを済ませた農家が休息を取る日。
         この日の天気で 1年の豊作を占う。
     祇園祭:京都で開催される日本三大祭りの一つ。

烏柄杓(からすひしゃく)は、「半夏(はんげ)」のこと。(花言葉は、心を落ち着けて)

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お申し込みはこちらへ

 

関連記事

  1. 無花果の美味しい季節

  2. 羽子板

  3. アレルギー週間!

  4. 七十二候 第05候  霞始靆(かすみはじめてたなびく)

  5. 七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず)

  6. 七十二候 第06候 草木萌動(そうもくもえうごく)

  7. 七十二候 第24候 麦秋至(むぎのときいたる)

  8. 七十二候 第07候 蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。