ほおずき市

浅草寺で開かれるほおずき市が有名ですが、
私は行ったことが無いんです。
ほおずき市行ったことありますか?

観音様の功徳日で日数の一番多いのが7月10日で、
この日にお詣りすると四万六千日分に相当するということで、
江戸時代からこの日のお詣りが盛んになったんですね。

最初にほおずき市を立てたのは愛宕神社で、
それを受けて四万六千日の縁日の浅草寺でもほおずき市が立つようになったようです。

古くから煎じて飲まれている生薬で、子どものかんの虫などに効くという民間信仰があり、
ほおずきは夏負けの厄除けになるとされたり。
亡くなった人をお盆に迎える提灯として供えられたりもしますね。

観世音菩薩の功徳に感謝して参拝し、ほおずき市を散策。
今年のほおずき市は行なわれないようですが、参拝だけでも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

小暑初候
第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」 新暦7月7日〜7月11日 頃
風が熱を帯びて暖かい風が吹く

植物   ⻤灯(ほおずき)
魚    こち
行事など ほおずき市: 7月10日の功徳日に観音様にお参りをすると四万六千日分のご利益がある。

ほおづきは、この後秋にはお盆の花として飾られる。(花言葉は偽り・ごまかし)

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お申し込みはこちらへ

 

関連記事

  1. 七十二候 第55候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

  2. モノレール・・・

  3. お月さま・・・

  4. 潮干狩り・・・

  5. 地蔵盆

  6. 七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

  7. 七十二候 第11候 桜始開(さくらはじめてひらく)

  8. 七十二候 第66候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。