7月27日はスイカの日です。
スイカの縞模様を綱に見立てて、
「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせで制定されました。
原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったようです。
アジア諸国では果肉よりも種子を食べる習慣があるとか。
スイカはその90%以上が水分です。
水分補給とともに疲労回復やむくみが取れる、体を冷やすなどの効果があり、
夏の食べ物として最適ですよね♪
種は縞の黒い部分に並んでいるため、
縞模様をはずして切ると断面に種が出ず食べやすくなります。って知ってましたか?
いつも縞模様にあわせて切っていましたが、今度やってみます。
気温が高く暑い時期ですが、自宅にいて出来ること…
風鈴を吊り下げ、音を聞いてみるとか、
枝豆とビール!とか、暑い時期を楽しみましょ♪
大暑次候
第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 新暦7月28日〜8月1日 頃
土が湿気を帯びとても蒸し暑い
植物 枝豆(えだまめ)
魚 穴子(あなご)
行事など 八朔:朔日=1日。旧暦の8月1日のこと。
その頃取れる早稲の種をお世話になっている人に贈る。
枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの。疲労回復に良い。
暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?
暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お申し込みはこちらへ
この記事へのコメントはありません。