宇宙の日

「9月12日」は宇宙の日。
1992年のこの日、宇宙飛行士・毛利衛さんが日本人として初めて
アメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、
宇宙へ飛び立った日。

1992年は、世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという、
国際宇宙年(ISY)でした。
「宇宙の日」はこれを記念して制定され、一般公募により、9月12日となりました。
(ちなみに’92年の「92」が「きゅうじゅうに」と、9月12日の数字を並べた「912」が
「きゅうじゅうに」と読め日本語の語呂合わせになっています。)

いつか宇宙旅行に行きたいと思っていますが・・・
今日は空を見上げて、思いを馳せるのも良いかも♪
宇宙を体験できる施設で、宇宙や地球環境について考えるのも良いですね。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター

日本科学未来館

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

 

 

 

 

 

 

 

 

白露次候
第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」 新暦9月12日〜9月16日 頃
セキレイが鳴きはじめる

植物   梨(なし)、白粉花(おしろいばな)
魚    鮑(あわび)
動物   鶺鴒(せきれい)
行事など 筥崎八幡宮野放生会(ほうじょうや)大祭
     博多で千年以上の歴史のある祭り。

梨が美味しい時期。(花言葉は博愛・情愛・慰め)
白粉花は夕刻から咲くので、「夕化粧」とも呼ばれる。(花言葉は内気・恥じらい・おしゃれ)

鶺鴒(せきれい)には「恋教え鳥」という別名がある。

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お申し込みはこちらへ

 

関連記事

  1. 七十二候 第08候 桃始笑(ももはじめわらう)

  2. お月さまと栗

  3. 七十二候 第27候 梅子黄(うめのみきばむ)

  4. 七十二候 第56候  地始凍(ちはじめてこおる)

  5. スイカの日

  6. 入梅…

  7. クリスマスツリーの日

  8. 七十二候 第47候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。