湯船に浸かろう♪

朝晩は寒くなってきましたね。
日中お天気が良くても、風が冷たくなってきたし・・・
お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいと思いませんか?

私は毎日湯船に浸かりたいと思いながらも・・・
週のうち半分ぐらいかな。
湯船に入って「ほっ」と身体の力がぬけるのが好き。
気分転換もできるし。

ぬるめのお湯で身体の芯まで温まるのが良いですよ!
ちょっとぬるいかなと感じるぐらい。
体温より2~4℃高めの38~40℃くらいのお湯がお勧めです。

ぼーっとしたり、
音楽を聴きながら、
香りを楽しみながら、
ながら入浴お勧めです!

 

 

 

 

 

 

 

小雪 次候
第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) 」新暦11月27日〜12月1日頃
北風が木の葉を吹き払う

植物   白菜(はくさい)、ほうれん草、八手(やつで)
魚    かます
動物   翡翠(かわせみ
)
行事など 

八手は「天狗羽団扇」とも呼ばれる。
葉は7〜9に分かれるが、縁起の良い8とされている。
(花言葉は分別・親しみ・健康)

白菜も冬の鍋物として親しまれている。 (花言葉は固い約束)

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お申し込みはこちらへ

関連記事

  1. 七十二候 第37候 涼風至(すずかぜいたる)

  2. 七草

  3. 菖蒲湯に入ろう♪

  4. 七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)

  5. ガッツポーズの日

  6. 七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず)

  7. 雨水初候 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

  8. 亥の子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。