World Cancer Day

昨日、23:59「立春」を迎えましたね。
今日からが本格的な年の始まりです。
春です!
切り替りのタイミングを、楽しみながら少し身体のことを意識してみませんか?

2019年の死因の順位は,
第1位「悪性新生物(腫瘍)」
第2位「心疾患(高血圧性を除く
第3位「老衰」
第4位「脳血管疾患」
第5位「肺炎」
厚生労働省が「令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)の結果」より

今日2月4日は、ワールド・キャンサー・デーWorld Cancer Day(世界対がんデー)。
これは、2000年2月4日にパリで開催された「がんサミット」からはじまった取り組みで、
国際対がん連合(UICC)が、がん征圧の啓発や様々な施策を世界中で行おうと呼びかけるもの。

がんに対する
意識向上・予防・検出・治療・早期発見
などの取組みを促し、がん対策の政治的優先事項向上を目指した活動が行われています。

UICC-Japanによる、
2月4日ワールドキャンサーデー点灯式、ワールドキャンサーデーセッションのオンライン開催されますよ!
お時間があったら、覗いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

立春 初候
初めて春の兆しが現れてくるころのこと。
立春すぎにはじめて吹く南寄りの強い風が春一番です。

第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」新暦2月4日〜2月8日頃
春風が吹いて氷が解け始める

植物   蕗の薹(ふきのとう)、
魚    白魚(しらうお)
動物   
行事など 福茶: 立春から始まる新しい年に初めて汲んだ水を”若水”といい開運効果が高い。
        若水で淹れるお茶のこと。

     初午:立春を過ぎて最初の午の日に稲荷詣でをすると良い。

蕗の薹の苦味が冬の間に眠っていた心身を目覚めさせるという。
(花言葉は、待望・愛嬌・仲間)

東からの暖かい風を「東風」(こちかぜ)と呼ぶ。
中国の陰陽五行思想では、
木のエネルギーの方位は東、
そして季節は春に相当する。

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

九星気学で開運アドバイスしています。
性格判断、相性診断、3年分と2021年毎月の運気、
毎月の吉方位などがわかるアドバイスシート!
今よりワクワク!
ただいまモニター価格で販売しています。

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

関連記事

  1. 七十二候 第32候 蓮始開(はすはじめてひらく)

  2. 七十二候 第50候 菊花開(きくのはなひらく)

  3. 七十二候 第35候 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

  4. 雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

  5. 七十二候 第16候 葭始生(あしはじめてしょうず)

  6. 七十二候 第60候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

  7. 七十二候 第70候 欵冬華(ふきのはなさく)

  8. 七十二候 第01候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。