アレルギー週間!

20日は「アレルギーの日」。
本格的な花粉飛散シーズンを前に、「アレルギー」について
考えてみましょ。

2月20日は、財団法人日本アレルギー協会が制定したアレルギーの日。
免疫学者石坂公成・照子夫妻がブタクサによる花粉症の研究から
アレルギーを起こす原因となる「IgE」抗体発見を発表した「1966年2月20日」にちなんで制定されました。
協会ではこの日の前後1週間を「アレルギー週間」としています。

 

雨水 初候
降る雪が雨へと変わり、氷が溶け出すころのこと

第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」 新暦2月19日〜2月23 日頃
雪に変わり雨が降り、大地を潤し始める

植物   春キャベツ、雪割草(ゆきわりそう)
魚    飛び魚、ホウボウ
動物   
行事など お伊勢参り: 江戶時代中期から庶⺠の間で盛んに。季節のいい春に行う。

雪割草(花言葉は自信・期待・はにかみ屋)は、雪解けの頃に雪を割って咲くという意味。
この時期のキャ ベツの葉が柔らかくみずみずしい。

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

九星気学で開運アドバイスしています。
性格判断、相性診断、3年分と2021年毎月の運気、
毎月の吉方位などがわかるアドバイスシート!
今よりワクワク!
ただいまモニター価格で販売しています。

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

関連記事

  1. 七十二候 第07候 蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)

  2. 海外旅行・・・

  3. 七十二候 第27候 梅子黄(うめのみきばむ)

  4. 七十二候 第60候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

  5. 七十二候 第69候 雉始雊(きじはじめてなく)

  6. 衣替え

  7. 啓蟄末候  菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

  8. 七十二候 第55候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。