お月さまと栗

昨日は後の月と呼ばれる旧暦の九月十三日の十三夜。

お月様が綺麗に見えましたね。

この時期に収穫される作物にちなみ、

「栗名月」「豆名月」とも言うそうです。

ボタニカル風水で、暦を見るようになり知りました…

 

十五夜と十三夜を合わせて見るのが良いらしいです。

私は、十五夜が見れなかった…

栗を食べながらお月さまを楽しみました♪

 

関連記事

  1. 七十二候 第71候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

  2. 立春次候 「⻩鶯睍睆(うぐいすなく)」

  3. 七十二候 第56候 地始凍(ちはじめてこおる)

  4. 七十二候 第13候 玄鳥至(つばめきたる)

  5. 七十二候 第26候 腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)

  6. 雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

  7. お盆

  8. あんぱん♪

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。