お月さまと栗

昨日は後の月と呼ばれる旧暦の九月十三日の十三夜。

お月様が綺麗に見えましたね。

この時期に収穫される作物にちなみ、

「栗名月」「豆名月」とも言うそうです。

ボタニカル風水で、暦を見るようになり知りました…

 

十五夜と十三夜を合わせて見るのが良いらしいです。

私は、十五夜が見れなかった…

栗を食べながらお月さまを楽しみました♪

 

関連記事

  1. 七十二候 第11候 桜始開(さくらはじめてひらく)

  2. 七五三

  3. 七十二候 第36候 大雨時行(たいうときどきふる)

  4. 七十二候 第25候 蟷螂生(かまきりしょうず)

  5. 立春末候 「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  6. 七十二候 第06候 草木萌動(そうもくもえうごく)

  7. セロリは好きですか?

  8. 銀杏

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。