七十二候 第55候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

昨日11月7日、立冬を迎えました。

冬の始まりです。

寒いと感じていなくても、首周りや手首・足首を温めて

快適な冬をすごしましょう♪

 

七十二候 第55候 山茶始開(11/7~11/11)

山茶花の花が咲き始める頃です。

 

候のことば  落ち葉焚き

今では見かけることがなくなりましが、童謡に歌い継がれる通り

初冬の風物詩ですね。

 

旬の魚介  ひらめ

白身の刺身では極上とされ、旬の握りは脂がのってとろけるよう♪

 

旬の果物  みかん(温州みかん)

ビタミンCが豊富。寒い時期にこたつに入って、みかんを食べるのは幸せ♪

 

旬の日  鍋の日

語呂合わせから 一(い)一(い)七(なべ)。

鍋料理のおいしい季節ですね。

旬のものをアツアツで♪

これからの季節、鍋焼きうどんがヘビロテで…

 

 

 

 

 

 

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

関連記事

  1. 七十二候 第12候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

  2. 愛の日

  3. 七十二候 第39候 蒙霧升降(ふかききりまとう)

  4. 七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)

  5. 七十二候 第65候 鹿野解(さわしかのつのおつる)

  6. 七十二候 第33候 鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす)

  7. 七十二候 第05候  霞始靆(かすみはじめてたなびく)

  8. 七十二候 第29候 菖蒲華(あやめはなさく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。