七十二候 第56候  地始凍(ちはじめてこおる)

七十二候 第56候 地始凍(11/12~11/16)

大地が凍りはじめる頃です。

夜の冷え込みも厳しくなり、冬が始まります。

 

候のことば  七五三

数えで男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に、健やかに成長したことを祝って、

その年の11月15日には神社へ七五三のお参りをします。

昔は子どもが育って行くことが今以上にありがたいことでした。

 

旬の魚介  毛蟹

やや小ぶりな毛蟹ですが、茹でて蟹みそをそのままいただいても、身と和えても♪

日本酒がお好きなら、甲羅酒も♪

 

旬の野菜  ほうれん草

冬どりほうれん草のビタミンCが夏の3倍とも。鉄分も豊富。

葉先がピンとして色鮮やかなものがおすすめ。

 

旬の日  十六団子の日

山へ帰る神さまを見送ります。

豊作への感謝を込めて、農家では春同様十六個の団子をお供えします。

 

 

 

 

 

 

 

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

関連記事

  1. 七十二候 第45候 玄鳥去(つばめさる) 

  2. 潮干狩り・・・

  3. 七十二候 第27候 梅子黄(うめのみきばむ)

  4. 海外旅行・・・

  5. 七十二候 第34候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

  6. まゆ玉

  7. 七十二候 第21候 竹笋生(たけのこしょうず)

  8. 立春次候 「⻩鶯睍睆(うぐいすなく)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。