七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

今日11月22日、小雪を迎えました。

北国で初霜が降りる頃です。

 

七十二候 第58候 虹蔵不見(11/22~11/26)

虹を見かけなくなっていく頃。

昼が短くなり、曇りがちの日も多くなります。

 

候のことば  新嘗祭

11月23日の勤労感謝の日は、

もともと秋の収穫に感謝を捧げる新嘗祭の祭日でした。

その年の新米や新酒を、天地の神様に捧げます。

古くからある行事で、宮中や伊勢神宮などの神社で行われています。

 

旬の魚介  くえ

全長1メートル以上あり、大物になる程びみとか。

お鍋がおすすめ!

 

旬の果物  りんご

「1日1個のりんごで、医者いらず」というほど、りんごは栄養がいっぱい。

私の実家では、ポテトサラダやマカロニサラダにりんごが入ってるんです。今でも…

 

 

 

 

 

 

 

 

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

関連記事

  1. 七十二候 第65候 麋角解(さわしかつのおつる) 

  2. お盆

  3. 七十二候 第18候 牡丹華(ぼたんはなさく)

  4. 愛の日

  5. セロリは好きですか?

  6. 七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)

  7. 入梅…

  8. 七十二候 第56候 地始凍(ちはじめてこおる)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。