土用の期間ですね

1月17日(日)は土用の入りで、
2月2日までが冬の土用の期間です。

土用といえば、夏の丑の日の鰻の蒲焼きが有名ですよね。
夏以外にも、春夏秋冬それぞれに土用があります。
冬の土用 2021年1月17日〜2月2日
春の土用 2021年4月17日〜5月4日
夏の土用 2021年7月28日〜8月6日
秋の土用 2021年10月20日〜11月6日

土用の期間は、土の神様と言われる土公神(どくしん)が支配し、
土の中にいらっしゃるので、
土を掘り起こすことは禁じられています。
家の基礎工事、土いじり、草むしり、など
旅行や引越しなども良くないので気をつけたほうが良いです。

冬の土用の間日は、
1月18日(寅の日)、19日(卯の日)、
21日(巳の日)、30日(寅)、
31日(卯)、2月2日(巳)
この日は土を動かしても問題ないといわれています。

季節の変わり目で、体調を崩しやすい時季なので
体調管理に気をつけて、春が始まる準備をしましょ♪

 

 

 

 

 

 

 

大寒 初候
冷え込みもはげしく、寒さが最も厳しい頃。
二十四節気の最後の節気で、ここを乗り切れば春近しということです。
寒気を利用した食物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込む時期にあたります。

第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」新暦1月20日〜1月24日頃
蕗の薹が蕾を出す

植物   小松菜(こまつな)、南天(なんてん)
魚    赤貝(あかがい)、鰤(ぶり)
動物   あおじ(鳥)
行事など 初地蔵:
     その年初めてのお地蔵様の縁日。1月24日。

南天は「難を転ずる」として縁起物とされる。
古くから厄除けとされてもきた。(花言葉は、機知に富む・福をなす・良い家庭)

小松菜(こまつな)は江戸川区の小松町が発祥。
江戸のお雑煮に欠かせない。(花言葉は、小さな幸せ)

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

九星気学で開運アドバイスしています。
性格判断、相性診断、3年分と2021年毎月の運気、
毎月の吉方位などがわかるアドバイスシート!
今よりワクワク!
ただいまモニター価格で販売しています。

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

関連記事

  1. 七十二候 第23候 紅花栄(べにばなさかう)

  2. しみゼロの日

  3. 地蔵盆

  4. 七十二候 第62候 熊蟄穴(くまあなにこもる)

  5. 世界ペンギンの日

  6. 七十二候 第65候 麋角解(さわしかつのおつる) 

  7. 環境を考える日に!

  8. 七十二候 第29候 菖蒲華(あやめはなさく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。