七十二候 第68候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)

七十二候 第68候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)(1/10~1/14)

地中で凍っていた泉が動き始める頃。

十日まで供えた鏡餅は、十一日に鏡開きをします。

 

候のことば   十日戎(とおかえびす)

1月10日の戎神の祭をいい、大阪市今宮戎神社の祭が名高い。

この日を中心に3日間祭りが繰り広げられます。

神社にお参りして福娘から福笹ををもらい、

鯛や俵、小判などの吉兆をつけたら立派な縁起物になりますね。

 

旬の魚   氷下魚(こまい)

水温が氷点下になっても凍らないから、氷下魚。

零度以下でも凍らない成分が血液中にあるからとか。

ヒメダラの名前で出回っている干物、

軽くあぶってお酒のつまみに、お茶漬けに♪

 

旬の野菜   春菊(しゅんぎく)

鍋やすき焼きに彩りを添える春菊。

旬は11月から2月です。

独特の香りは、胃腸の働きを促進。

カロテンや鉄などミネラル類も豊富に含まれるので、

風邪予防や肌の健康に、おひたしや和え物にしても♪

 

旬の行事   鏡開き

一月十一日は鏡開き。

年神さまに供えたお下がりとして、木槌や手で鏡餅を割っていただきます。

餅を食べると力持ちになるからと、もともとは武家の風習だったとか。

何日も飾った餅は固くなかなか割れませんが、お雑煮などにしたら美味しい♪

 

 

 

 

 

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

 

関連記事

  1. お月見

  2. 七十二候 第70候 欵冬華(ふきのはなさく)

  3. 七十二候 第38候 寒蝉鳴(ひぐらしなく)

  4. 七十二候 第11候 桜始開(さくらはじめてひらく)

  5. 七十二候 第02候 黄鴬睍睆(うぐいすなく)

  6. 七十二候 第43候 草露白(くさのつゆしろし)

  7. 七十二候 第01候 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

  8. 七十二候 第22候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。