七十二候 第03候 魚上氷(うおこおりをいずる)

七十二候 第03候 魚上氷(うおこおりをいずる)(2/14〜2/18)

水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃。

春先の氷を「薄氷」と呼びます。

 

旬の魚   岩魚(いわな)

白と橙色の斑点がある日本在来の渓流魚。

2月の解禁からとれはじめ、特に夏場が美味!

 

旬の野菜   明日葉(あしたば)

「今日摘んでも、明日伸びてくる」ほど強い生命力で、

食材でも薬草にもなります。

ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富♪

味に独特のクセがあるため、天ぷらやバター炒め、おひたし、マヨネーズ和え等、

多少クセを抑える方法が食べやすいかも…

特に伊豆大島では、アシタバを椿油で揚げた天ぷらが名物料理に♪

 

 

 

 

 

春を感じに、梅の花とメジロを探して見ませんか?

メジロは梅の花蜜を好み、早春には梅の花を求めて集まるようです。

また比較的警戒心が緩く、姿を観察しやすいとも。

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

関連記事

  1. いい歯の日!

  2. 七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

  3. 宇宙の日

  4. 立春末候 「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  5. 七十二候 第58候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

  6. 雨水末候 草木萌動(そうもくめばえいずる)

  7. お月さま・・・

  8. 七十二候 第27候 梅子黄(うめのみきばむ)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。