七十二候 第15候 虹始見(にじはじめてあらわる)

二十四節気「清明(せいめい)」を迎えました。

清明とは、すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。

 

末候 虹始見(にじはじめてあらわる)(4/15~4/19)

雨上がりに虹が見え始める頃。

淡く消えやすい春の虹も次第にくっきりしてきます。

 

旬の魚   めばる

めばるは、名前の通り目が大きく、口も大きいです。

めばるは卵胎生といって、卵でなく仔魚を産む大変めずらしい魚。

塩焼きや煮付けが美味しいです。

 

旬の野菜   みつば

1本の茎に3枚ずつ葉がつくことが、名前の由来です。

さわやかな香りやみずみずしい緑、シャキッとした歯ごたえが食欲をそそりますね♪

茶碗蒸しや吸い物に、丼もののトッピングなどでよく見かけますね。

お浸しやあえ物も美味しいです。

 

 

 

 

 

新年度が始まり、人間関係や仕事の緊張でストレスも溜まりやすい時期です。

アロマで簡単に芳香浴してみませんか?

気持ちをリフレッシュさせてくれると思います。

ハンカチやティッシュペーパー + 精油(プチグレン)1滴

お気に入りの精油で、芳香浴を楽しんでくださいね♪

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

関連記事

  1. 七十二候 第63候 鱖魚群(さけのうおむらがる)

  2. 早起きして・・・

  3. 七十二候 第50候 菊花開(きくのはなひらく)

  4. 七十二候 第13候 玄鳥至(つばめきたる)

  5. パン作り♪

  6. 七五三

  7. 語呂合わせ

  8. 七十二候 第69候 雉始雊(きじはじめてなく) 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。