二十四節気「小満(しょうまん)」を迎えました。
陽気がよくなり草木が成長して茂るという意味です。
動物や植物にも活気があふれます。
また、秋にまいた麦の穂が付くころで安心する(少し満足する)という意味もあります。
末候 麦秋至(むぎのときいたる)(6/1~6/5)
麦の穂が実り始める頃。
「秋」は実りの季節を表し、穂を揺らす風は「麦の秋風」。
旬の魚 べら
平」で靴べらなどに似た形をいう。
東日本ではあまり食べない、多分私は食べたことがないかと…
この靴べら型のベラ科の魚を西日本ではよく食べられていると。
お刺身、唐揚げ、煮付けなど色々な食べ方があるので、試してみたいと思います♪
旬の野菜 びわ
葉っぱの形が楽器の琵琶(びわ)に似ていることから、その名がつけられたようです。
びわの葉には咳を鎮めたり、痰を除いたり、胃を丈夫にしたり、
体の余分な水分を排泄したりする作用があります。
びわの果実にも咳を鎮める効果があり、
身体に良い成分が含まれていることもわかってきたようです。
綺麗なオレンジ色をしていて、産毛がしっかりと残っている物、
表面に傷や茶色くなった部分が無い物がいいですね♪
おすすめアロマ
急に暑くなったりで体調を崩していないですか?
気分転換に森林浴にいきませんか?
樹木からの芳香物質には、心身のリフレッシュする効果が♪
出かけられない時は、アロマで芳香浴!
ティッシュペーパー + 精油(パイン)1滴
お気に入りの精油で、芳香浴を楽しんでくださいね♪
暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?
この記事へのコメントはありません。