七十二候 第26候 腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)

二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」を迎えました。

「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のこと。

稲などの穀物の種をまくころのことです。

田植えの目安になります。

 

次候 腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)(6/11~6/15)

蛍が光を放って飛びかうころ。

昔は腐った草が蛍になると信じられていました。

 

旬の魚   スルメイカ

結納の品のひとつ、「寿留女(するめ)」の原料です。

年間を通して市場にみられ、いつでも手軽に食べられます。

生でも煮ても、焼いても…色々な食べ方がありますね。

私はイカ刺しが一番好き♪

 

旬の野菜   トマト

ヨーロッパではこんなことわざがあります。

「トマトが赤くなると医者が青くなる」

栄養たっぷりなので、サラダだけでなく

炒め物やスープもオススメです♪

 

 

 

 

 

おすすめアロマ

急に暑くなったりで体調を崩していないですか?

関東も梅雨入りしましたね。

気分転換にアロマで芳香浴!

ティッシュペーパー + 精油(ユーカリ)1滴

空気を爽やかにしたり、心身のリフレッシュにおすすめです。

お気に入りの精油で、芳香浴を楽しんでくださいね♪

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

 

関連記事

  1. 七十二候 第65候 麋角解(さわしかつのおつる) 

  2. 七十二候 第59候 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

  3. 七十二候 第07候 蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)

  4. 七十二候 第63候 鱖魚群(さけのうおむらがる)

  5. 七十二候 第38候 寒蝉鳴(ひぐらしなく)

  6. クリスマスツリーの日

  7. 冬至

  8. 七十二候 第66候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。