七十二候 第68候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)

二十四節気「小寒(しょうかん)」を迎えました。

寒さが次第に厳しくなるころ。

 

次候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)(1/11〜1/15)

地中で凍っていた泉が動きだすころ。

 

旬の魚   氷下魚(こまい)

血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ魚。

私の田舎では、冬期にとれたコマイを氷点下の屋外で干したものが「かんかい」といいます。

子供の頃は、木槌でガンガンたたいて、あぶって、むしりながら食べていました。

お酒のつまみにおすすめですよ♪

 

旬の野菜   春菊(しゅんぎく)

緑黄色野菜で非常にたくさんのカロテンを含み、

カルシウムをはじめ、マグネシウム、リン、鉄分などのミネラルが豊富です。

春菊に含まれている香りの成分は自律神経に作用し、胃腸を活性化し、咳や痰を抑える効果があるそうですよ!

この時季、お鍋が手軽で良いですよね。

 

 

 

 

 

鏡開き

鏡餅を開くことで年神様をお送りするという意味と、

年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、

一家の無病息災を願う行事です。

鏡餅で雑煮やお汁粉にして食べることが多いですね。

私は雑煮で食べて、残りは揚げあられにします。

おやつにオススメですよ。

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。

旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

何かありましたら、お気軽にお問合せください

 

関連記事

  1. 七十二候 第64候 乃東生(なつかれくさしょうず) 

  2. モノレール・・・

  3. 七十二候 第45候 玄鳥去(つばめさる) 

  4. 啓蟄次候  桃始笑(ももはじめてさく)

  5. 雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

  6. 七十二候 第47候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

  7. 七十二候 第26候 腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)

  8. 亥の子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。