冬至

冬至
1年で最も夜が長く昼が短い時期。
かぼちゃとゆず湯。
体を温める小豆粥を食べる習慣もあるんですね。

にんじん、
だいこん、
れんこん、
うどん、
ぎんなん、
きんかんなど、

「ん」のつくものを運盛りといい、
この日に食べると良いと言われていて、
かぼちゃも、なんきんですから運盛りです。
冬至には色々な食の楽しみがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

冬至 初候
第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」新暦12月21日〜12月25日頃
夏枯草(うつぼ草)が芽を出す

植物   柚子(ゆず)、千両(せんりょう)、万両(まんりょう)
魚    鮪(まぐろ)
動物   こげら
行事など 柚子湯: 冬至の日に柚子湯で体を温める。

柚子は料理や風呂に使うなどして親しまれている。
独特な香りが良い。(花言葉は、健康美・汚れなき人・ 幸福など)

千両(せんりょう)や万両(まんりょう)は商売繁盛の縁起物として正月飾りに使われる。
千両は葉の上に実がつき、万両は葉の下に実が下がる。
千両(せんりょう)(花言葉は、可憐・裕福・財産・恵まれた才能)

万両(まんりょう) (花言葉は、陰徳・金満家・財産)

 

暦を生活に取り入れるようになり、季節を感じるようになりました。
旬のものを見たり食べたり生活に取り入れて見ませんか?

 

九星気学で開運アドバイスしています。
性格判断、相性診断、3年分と2021年毎月の運気、
毎月の吉方位などがわかるアドバイスシート!
今よりワクワク!
ただいまモニター価格で販売しています。

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

暦と旅の案内人「こよみすと」ワンデイ講座を学び、こよみ生活はじめましょ♪
お申し込みはこちらへ

関連記事

  1. 七十二候 第32候 蓮始開(はすはじめてひらく)

  2. ケルトの新年

  3. 愛の日

  4. ツユクサ

  5. あんぱん♪

  6. 七十二候 第19候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)

  7. 七十二候 第67候 芹乃栄(せりすなわちさかう)

  8. 夏土用

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。